ヨガスタジオSerenita
ヨガインストラクター養成講座
草加、新越谷、東京駒沢大学の少人数制ヨガスクールで、全米ヨガアライアンス RYT200資格取得
西新井校 | 東武線 西新井駅から徒歩3分 |
---|
草加校 | 東武線 草加駅から徒歩5分 |
---|
新越谷校 | 東武線 新越谷駅から徒歩1分 |
---|
マインドフルネスとは?
マインドフルネスは、
「今、この瞬間の体験に意図的に注意を向け、その現実をあるがままに知覚し、それに対する思考や感情にはとらわれないでいる心の持ち方」
(出展:熊野宏昭 著, 『マインドフルネスそしてACTへ』星野書店,2011年)
と、定義されています。
過去や未来のことをあれこれ心配したり、「やるべきこと」に慌ただしく追われている毎日の中で、少し立ち止まって、「今、体験していること」に注意を向けて、ありのままの体験、そのままの自分を大切にする方法、とも言えます。
マインドフルネスの目的は何?
マインドフルネスの目的は、人生の選択肢を増やすことにあります。
私たちは、これまでの人生の中で繰り返されてきた習慣によって、様々な「心のクセ」を持っています。
マインドフルネスは、こうした「心のクセ」に気づくことを通して、自分自身を深く理解したり、自分自身を受け入れたりする力を育てていきます。そして、どうにもできないことをどうにかしようとしてジタバタしてしまうことを減らし、自分本来の力を発揮しやすくすることができます。
【8週間プログラム】開催日はお問い合わせください
初回ガイダンス(無料)になります。初回ガイダンスのみの参加も可能です。
まずはマインドフルネスについて知りたいという方は初回ガイダンスのみお申込みください。
開催はいずれも月曜の10:00~12:30になります
【 参加要件 】
● インストラクター養成講座の卒業生であること(基礎編のみの卒業生でも可)
● 原則、全8回全てに参加できること。
● 1日40〜60分、週に6日以上のホームワークにできる限り取り組むこと。
● グループ内で、ご自身が体験したことを話し合うこと。
● グループ内で話し合われたことを口外しないこと。
● 現在、治療中の疾患のない、健康な方
● プログラムの性質を理解し、ご自身での努力により何かを得るという姿勢の方。
私たちがみな、生まれながらに呼吸の仕方を知っているように、マインドフルネスは、私たち誰もに、もともと備わっているものだと言われています。
マインドフルネスが「できない」人はいないと言えるでしょう。
ただし、長年マインドフルな心を使ってこなかった場合には、その使い方を思い出すために、少し時間がかかることがあるでしょう。また、使いこなせるようになるためには、日々の取り組みや実践も重要です。
クラスでの実践を大事にしながら、ご家庭でも少しずつ練習を積み重ねてみてください。
臨床心理士・公認心理師として、医療機関でマインドフルネスのインストラクターを担当。現在は、大学助手として、マインドフルネスに関する研究も実践しています。
早稲田大学人間科学研究科 博士後期課程を単位取得により修了。国内で認知行動療法やマインドフルネスの第一人者である熊野宏昭先生に師事。
マインドフルネス講座 | 64,800円 |
---|
上記は税込み価格。テキスト代も上記に含まれます。
【お振込先】 埼玉りそな銀行 草加支店 普通 4870216 ヨガスタジオ セレニータ
⓪ 5月18日(月) 初回ガイダンス(参加無料)
① 6月1日(月) 「気付き」がもたらしてくれるもの
ボディスキャン、食べる瞑想
② 6月8日(月) 呼吸と身体のメッセージ
ボディスキャン、呼吸瞑想(15分)、聞く瞑想
③ 6月15日(月) 心と身体をつなぐ
ストレッチ瞑想、呼吸瞑想(20分)、見る瞑想
④ 6月22日(月) 悪循環と向き合う
呼吸瞑想(30分)、話す・聞く瞑想、歩く瞑想
⑤ 6月29日(月) 思考は現実ではない
呼吸瞑想(40分)、思考を見守る
⑥ 7月6日(月) そのままでいること
呼吸瞑想(40分)、痛みの瞑想
⑦ 7月13日(月) 自分を見守る器づくり
慈悲の瞑想
⑧ 7月20日(月) 自分だけのマインドフルネスプログラムづくり
ボディスキャン
受付時間 9:00~21:00 (必ず番号通知にておかけください。非通知ですとお電話がつながりません。)
上記が繋がらないときは、090-5450-4853へ
開催時期、空き状況、レッスン内容など、お気軽にお問合わせください
(営業時間:9:00〜21:00)
ご予約・お問合せはこちら
〒000-0000
東京都千代田区大手町1-9-1
東京駅から徒歩0分
午前 9:00~12:00
午後 13:00~19:00
月曜・日曜・祝日